うどん(9/28)・しょうゆ(9/29)
- 公開日
- 2017/10/03
- 更新日
- 2017/10/03
今日の献立
うどんの始まりには、いろいろな言い伝えがあります。
空海というお坊さんが中国でうどんの作り方を学び、ふるさとの讃岐地方に持ち帰った説についてお話しします。讃岐地方では米がうまく育たず、食べ物に困っていました。しかし、うどんの材料になる小麦はよく育ったので、うどんがたくさん作られるようになり、食べ物に困らなくなりました。讃岐地方は今の香川県です。
【9/28のメニュー】
五目うどん はんぺいの磯辺揚げ ささみとオクラの和風サラダ
醤油には「濃口」と「薄口」があります。それは色の濃い・薄いを表しているだけで、塩辛いのは薄口醤油のほうです。薄口醤油は、汁の色を薄くして、食べ物の色を活かしたいときなどに使います。今日の「かきたま汁」に使ってあります。
【9/29のメニュー】
鶏肉のレモン焼き 切り干し大根のソース炒め かきたま汁 ミルクプリン