-
ピアゴの見学(1・3組)
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
3年生
ピアゴの見学に行ってきました。店長の福島さん、案内してくれた大坂さん、ありがとうございました。
-
今日の給食(9月25日(水))
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
お知らせ
玄米ごはん、牛乳、根菜カレー、大豆ナゲット、小松菜の福神和え
今日は、玄米ご飯の日です。栄養のつまった胚芽やぬかが残っている玄米は、白米と比べてビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。積極的に食べてもらいたいです。そのままでは食べられないという子も「カレーをかけると食べられるよ」と教えてくれました♪ -
水泳指導
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
3年生
この日は今年初めての水泳の授業がありました。中学年になったので、上級、中級、初級に分かれてそれぞれのメニューで練習しました。2時間しっかり練習したので、帰りはみんなクタクタ。それでもとっても楽しかったようです。
-
感謝の手紙を渡しました!
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
3年生
道徳の学習で「心のこもった給食」をやりました。給食は、生産者や調理師さんが関わって毎日おいしく食べられていることを学びました。授業の最後に、「お礼のメッセージを送りたい」という声が子どもからあがったため、さっそくメッセージカードをつくり、届けに行きました。
-
わくわく給食ピクニック
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
4年生
わくわく給食ピクニックが行われました。
久しぶりにみんなでお話ししながら給食、楽しかったね! -
わくわく給食ピクニック(3年生)
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
3年生
木曜日は、児童会企画のわくわく給食ピクニックがありました。今年度初めて机を合わせて食べた給食。最初は緊張気味でしたが、時間がたつにつれて緊張もほぐれ、会話を楽しみながら給食を食べました。
-
花火の絵が完成しそうです!
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
3年生
展覧会に出す花火の絵が完成しそうです。この日は花火を楽しむ人々を描きました。完成が楽しみです。
-
今日の給食(9月19日(木))
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
お知らせ
ごはん、牛乳、ツナそぼろ、赤しそ和え、肉じゃが、コーヒー牛乳の素
【赤しそ】
赤しそは、大治町の特産物です。大治町では、戦後間もないころにはすでに栽培が始まっていたようです。はじめは、名古屋への出荷が中心でしたが、次第に関西方面からも注文が入るようになりました。今日は、児童会主催のグループ給食の日でした。いつもよりにぎやかな給食の時間になりました。 -
重さの学習
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
3年生
重さの学習が始まりました。手作りの秤を使って、文房具の重さを調べました。
-
テストの分析をやっています。
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
3年生
3組では、大テストの後に自分のテストの分析を行っています。今日は算数のテスト分析をしました。間違えたところは、なぜ間違えたのか。正しい答えは何かもう一度解いてみる。自主学ノートにまとめる。などをして、次に向けて頑張っています。
-
スーパーマーケット見学(2組,5組)
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
3年生
「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、ピアゴに見学に行きました。バックヤードや店内を見学したり、店長さんに質問したりして学びを深めることができました。普段見ることができない店の裏側に興奮していました。
-
防犯教室
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
2年生
9月18日(水)アルソックの方と防犯教室を行いました。安全な登下校のために大事な「いかのおすし(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)」の合言葉を教えていただきました。実践を交えながら分かりやすく、詳しく教えてもらい、真剣に話を聞く姿が見られました。大声を出す練習では、今までで一番大きな声で「助けて!」と言っていました。今日教えてもらったことを忘れず、今後も安全に過ごしてほしいと思います!
-
防犯教室
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
5年生
アルソックの方々が留守番の仕方や、地震への備えなど、自分の身を守るための行動を学習することができました。
-
お誕生日おめでとう!
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
3年生
9月生まれのお友達に、お誕生日係からプレゼントがありました。みんなでハッピーバースデイを歌って、最後にはお誕生日の子から一言をもらいました。照れながら「ありがとう」と答えていて、とても温かい時間になりました。
-
今日の給食(9月17日(火))
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
お知らせ
わかめごはん、牛乳、里芋コロッケ、小松菜のおひたし、お月見汁、お月見団子
【十五夜献立】
十五夜とは昔の暦で8月15日にあたる日のことです。1年で最も美しく月が見られることからお月見をする風習や、収穫に感謝して季節の野菜や果物をお供えする風習があります。十五夜は別名「芋名月」ともいい、里芋をお供えします。今日の給食は、里芋コロッケやお月見汁など十五夜にちなんだ献立です♪ -
タブレット講習(3)
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
1年生
タブレット講習会の様子です。
-
タブレット講習(2)
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
1年生
タブレット講習会の様子です。
-
タブレット講習(1)
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
1年生
6年生に、2回目のタブレット講習をしてもらいました。今回はタブレットを使ったアンケートの答え方や、お絵かきの仕方などを教えてもらいました。すごく優しく、わかりやすく教えてもらい、1年生の子どもたちのとても嬉しそうな表情が見られました。
少しずつタブレットにも慣れてきたので、2学期からは授業でも少しずつ取り入れていきたいなと思っています。 -
5・6年生 部活動の地域連携について話を聞きました!
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
お知らせ
部活動のあり方が変わろうとしています。学校が主体となっていた部活動から、地域クラブ活動へと移行していく、そのような流れがあります。そこで、大治スポーツセンターの赤田先生から5・6年生の児童を対象に、部活動の地域連携についての話を聞きました。短い時間ではありましたが、背筋を伸ばし、真剣なまなざしで話を聞く5・6年生の姿に、「大治小の高学年」としての風格を感じました。
-
係活動、頑張っています!
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
3年生
国語で「こんな係がクラスにほしい」という授業をしました。クラスをより楽しいものにするために、たくさんの係ができて、活動しています。明日はお笑い係のファーストステージ!楽しみです。