学校日記

  • 令和6年度 PTA広報1学期末号

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    PTA

    画像はありません

    PTA広報1学期末号はこちらから↓
    https://drive.google.com/file/d/1GD_u2W_tBkF3QH_wW4vZsUoQGj4AXiuY/view?usp=sharing

  • 1学期終業式

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    お知らせ

     梅雨明けと共に1学期の終業を迎えました。暑さ対策として各教室でリモートによる終業式でした。校長先生からは、夏休みの生活で特に「安全」について「考える力」を高めて生活するようお話がありました。
     7月は特に暑い日が続きました。健康と安全に気をつけ、えがおいっぱいで学校に登校してほしいと思います。1学期間、ありがとうございました。

  • 2組 夏のお楽しみ会

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    3年生

     「神経衰弱」や「これはなんでしょうゲーム」をして、盛り上がりました。お楽しみ会を企画し、上手に司会進行することができました。「神経衰弱」で1位〜3位になった子には、プレゼントもありました。

  • 3組夏祭り開催しました!!

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    3年生

    3組のお楽しみ会で夏祭りを開きました。
    校長先生や教頭先生、教務先生にも参加していただいたり、
    3年生の他クラスの仲間も参加してくれたりしました。
    自分たちが楽しむよりも仲間を楽しませる姿がとてもすてきでした。
    3年生の成長が感じられた1学期でした。

  • 一学期のまとめの学年集会!

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    6年生

    夏休み直前ということで、体育館で学年集会を行いました。生徒指導や、思春期についての話を聞きました。その後、元警察官の一色さんから、6年生にとっても関わる可能性がある事件や事故についての話を聞きました。実際に起こった事件や、もしこんなことがあったらどうする?などの身近な話で、興味を持って聞いていました。教室に戻ってからは、学びの天気に「してはいけないこと、何が犯罪なのかが分かった」や「自分たちも事件に巻き込まれる可能性もあるので気を付けていきたい」など書いている児童もいました。もうすぐ夏休み。安全に楽しんでほしいと思います。

  • クイズ大会

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    3年生

     お気に入りの本を使ってクイズ大会をしました。
    太陽の大きさは地球の何倍?この恐竜の名前は?など、楽しいクイズを考えました。
    大盛り上がりのクイズ大会になりました!

  • そ〜れそれそれお祭りだ〜

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    3年生

    3組は、明日開かれる「3組夏祭り」の準備をしていました。
    おみくじ屋、わなげ屋、かたぬき屋、的あてなど様々な屋台があるそうです。
    明日が楽しみです!

  • 迷路を作ったよ!

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    3年生

    5組は算数の時間に迷路を作っていました。
    友達同士で迷路を解き合って楽しみました。

  • 今日の給食(7月16日(火))

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    お知らせ

    ご飯、牛乳、枝豆コロッケ、ひじきの炒め煮、おもち入り野菜汁、コーヒー牛乳の素

    【ひじき】
     ひじきはわかめやこんぶと同じ、海藻の仲間です。
    ひじきには骨を強くするカルシウムや、お腹の中をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。しっかり食べて強い体を作りましょう。

  • 七夕会をおこないました!

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    特別支援学級

    7月12日(金)、七夕会をおこないました。
    七夕会では「たなばたさま」を歌ったり、短冊の鑑賞をしたりしました。
    楽しそうな顔や一生懸命な姿がたくさん見られる1時間を過ごしました。

  • 租税教室を行いました!

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    6年生

     大治町役場から2名をお迎えして、租税教室を行いました。
    税金は何のために使われているのか、もし税金がない世の中だったらどのようになってしまうのか、などをクイズやDVDの映像を交えながら楽しく学ぶことができました。
     最後には、一億円のレプリカを見せてもらいました。実際に手に持った児童は、「思ったよりも重たかった」と感想を教えてくれました。
    税金の大切さを学ぶことができました!

  • 算数「場合を順序よく整理して」

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    6年生

    地図を見て、どのように回ると最短ルートで全て回ることができるのか、という問題に取り組みました。個人で考えたあとは、グループで話し合いをしました。各グループによって、解き方が異なり、盛り上がりをみせました。図や樹形図を用いることで、早く、正確に、解けることに気付くことができました!日常生活にも役に立ちそうな内容ですね!

  • お楽しみ会&お別れ会

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    5年生

    体験入学に来ていた児童が、この日「体験最終日」でした。そこで1学期お楽しみ会&お別れ会を開きました。有志の子たちが中心となって企画・準備を進めてくれたことで、笑いあり、涙ありのとても素敵な会になりました。

  • カレー作り!

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    5年生

     各クラス続々と家庭科「ゆでる調理」の学習で、調理実習が始まっています。
    野外学習に向けての事前練習ということでカレーを作りました。
    今まで勉強してきたことや、おうちでのお手伝いの成果を存分に発揮してくれました。
    怪我や安全に気を付けて、残りのクラスも頑張ります!

  • 花火を描いています!

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    3年生

    作品展に向けての「花火」の本番が始まりました。
    楽しそうに取り組むことができました。

  • クラスで棒グラフを作りました!

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    3年生

    算数の「表とグラフ」で勉強したことを生かして、クラスでアンケートをとり、それをグラフで表す活動をしました。「好きな動物は何?」「好きな色は何?」と、とても楽しそうに活動していました。

  • 今日の給食(7月10日(水))

    公開日
    2024/07/11
    更新日
    2024/07/11

    お知らせ

    ご飯、牛乳、さばの味噌煮、わかめときゅうりの酢の物、じゃがいものうま煮、ココア牛乳の素

    【じゃがいも】
     じゃがいもには、ホクホクとした食感の品種のものと、ねっとりとした食感の品種のものがあります。ホクホクとしたものはコロッケやポテトサラダに、ねっとりとしたものは肉じゃがなどの煮物に向いています。今日は、煮物用のじゃがいもを使っています。暑い日が続いていますが、煮物や汁などの温かいものをしっかり食べて夏バテしないように気を付けましょう。

  • 自由研究に挑戦中!

    公開日
    2024/07/11
    更新日
    2024/07/11

    3年生

    理科の時間に自分たちで調べたいテーマを決め、自由研究を進めています。この日は調べたことをまとめる時間でした。もうすぐ夏休みです。学校でやったように、お家でもぜひ自由研究に取り組んでみてくださいね。

  • 英語の授業

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    6年生

    6年生の英語は、ウスマン先生と担任の先生と行っています。毎回、歌を歌うと盛り上がり、動きも交えて表現している子がたくさんいます。その後は、unit3の「How was your weekend?」の練習をしました。たくさんの子とコミュニケーションをとりながら練習することで、発音や受け答えの仕方を学んでいます。もうすぐパフォーマンステストもあるので、練習の成果が出るのを楽しみにしています!

  • 今日の給食(7月8日(月))

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    お知らせ

    ご飯、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、十六ささげの昆布和え、夏野菜のみそ汁

    【十六ささげ】
    十六ささげは愛知県の伝統野菜で、さやに16個の豆が入っていることから、その名が名付けられたそうです。愛知県ではおもに愛西市や稲沢市の終わり西部地方で作られています。こどもたちは「このやさいなにー?」と興味津々。きれいな黄緑色で歯ごたえがありましたね。