学校日記

  • タブレット講習(1)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     タブレットの使い方を6年生に教えてもらいました。慣れてきたら、だんだん授業でも取り入れていきたいなあと考えています。

  • 図工「はこでつくったよ」(2)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     図工の完成作品です。

  • 図工「はこでつくったよ」(1)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    1年生

     今週の図工は「はこでつくったよ」を行いました。空き箱を使って、友達と一緒に試行錯誤しながら、楽しそうに作っていました。1人では難しい作業も助け合いながら作る姿が見られて、とても微笑ましかったです。保護者の方もたくさんの空き箱の準備、ありがとうございました。

  • もうすぐ調理実習!

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    6年生

    家庭科の授業で、調理実習の計画を立てました。「いろどりいため」を作ります。
    調理工程を確認し、一人一役になるように、役割分担をしました。
    調理実習が楽しみです!

  • 社会 歴史の授業の始まりです!

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    6年生

    6年生の社会の授業では、とうとう歴史の分野に入りました。
    初めは自分の興味のある歴史について調べようということで、教科書やタブレットを使って調べました。
    「日本と海外の歴史について」「神の歴史について」「豊臣秀吉について」など、ノートに調べたことをまとめていました。
    主体的に学ぶ姿が見られ、これからの歴史の授業も楽しみです!

  • 遊びたい「こま」を伝え合いました!

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年生

    国語の「こまを楽しむ」で説明文を読み取った後に、遊んでみたい「こま」について話し合いました。
    色変わりごまが人気でした。作ってみるのもおもしろそうですね。

  • 算数の『学び合い』順調です

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    3年生

    3年3組の算数では『学び合い』を行っています。
    開始から2か月経ち、徐々に慣れてきて順調に全員達成できるようになってきました。

  • 今日の給食(5月30日(木))

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    お知らせ

    ご飯、牛乳、ちくわのお茶揚げ、コーンサラダ、豚汁、味つけのり

    【ちくわ】
     ちくわは魚のすり身からできる食べ物です。ちくわは、真ん中に穴が開いていますが、なぜだと思いますか?理由は、ちくわを作るときに、パイプにすり身を巻きつけて、火の上を転がしながら焼き上げるからです。抹茶の香りがするとても上品なちくわ揚げでした。

  • 算数「分数×分数」

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    6年生

    算数「分数×分数」の授業で、問題の解き方をみんなの前で説明しています。
    解き方が分からなかった子も、説明を聞いて「なるほど!」「分かった!」と理解することができました。みんなが分かるように、言葉を選んで発言したり、黒板を指さして説明したりと、工夫して発表していました。

  • 今日の給食(5月28日(火))

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    お知らせ

    ご飯、牛乳、焼き肉、きゅうり漬け、春雨スープ、冷凍みかん

    【春雨スープの春雨】
    春雨は、穀物などのデンプンを水で練り、型から麺状に押し出したものをゆで、乾燥して作ります。春雨という名前は、中国から日本に入ってきた時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて、春雨と呼んだことからと言われています。白菜やたけのこなどのたっぷりの野菜や、鶏団子など具だくさんのスープになりました。

  • タイピング、練習中!

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    3年生

    3年生になり、ローマ字の学習が始まりました。
    そのため、タブレットの打ち込みをローマ字打ちで練習しています。
    まだなれていないため、ローマ字表を見ながらですが、なれてきてすらすら打てるようになるといいなと思います。

  • 令和6年度 PTA広報

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    PTA

    画像はありません

    PTA広報4月号はこちらから↓
    https://drive.google.com/file/d/19go4SPsUoQsO-WjG9lUahKt7fO19I62i/view?usp=sharing

  • インタビューしました!

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    6年生

    国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習で、栄養教諭の先生にインタビューをしました。
    事前にグループで考えた質問に、詳しく答えて頂きました。
    中には、驚きの答えもあり、子どもたちはたくさんメモをとっていました。
    これからの給食の時間がより楽しみです!

  • 1・6年生 タブレット交流会

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    6年生

    1年生とのタブレット交流会を行いました。
    1年生にはまだ難しい操作を、6年生が優しく教えていました。ビスケットでお絵描きをしたり、ロイロノートでしりとりをしたりと、楽しみながら作業を行うことができました。
    1年生にとっても、6年生にとっても、とてもよい経験になりました。

  • 今日の給食(5月27日(月))

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    お知らせ

    揚げパン(きなこ味)、牛乳、ちょうちょマカロニナポリタン、グリーンサラダ

    【グリーンサラダのアスパラガス】
     アスパラガスは、5月から6月に旬を迎える野菜です。
     アスパラガスには「アスパラギン酸」というアミノ酸が含まれています。アスパラギン酸には、疲労回復効果があります。積極的に旬のものを食事にとりいれましょう!

  • 夏野菜を植えました

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    2年生

     5月23日(木)の昼放課に各クラス代表の児童が夏野菜を植えました。オクラ、きゅうり、ナス、えだまめ、ピーマンの5種類です。
    これから2年生のみんなで大切に育てていきたいと思います。大きく育つことを願ってお世話を頑張ります。

  • 校区探検のまとめ

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    3年生

     校区探検でみてきた、学校周辺の土地のようすを白地図にまとめました。
     学習した地図記号を使いながら上手にまとめることができました。

  • 英語で自己紹介!

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    3年生

     外国語活動の授業にも慣れてきました。
     英語で自己紹介の練習をして、みんなの前で発表しました。
     友達だけでなく、ALTの先生に積極的に話しに行く姿も見られました。

  • 今日の給食(5月23日(木))

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    お知らせ

    ご飯、牛乳、大豆ナゲット、麻婆豆腐、もやしの中華サラダ

    【愛知県は農業県】
     愛知県は、農業が盛んな県でもあります。
    今日の給食は、愛知県産の大豆が入っただいずナゲットと愛知県産の豆みそで作った麻婆豆腐です。給食時間が終わると「おかわりしたよ!」とたくさんの子どもたちが教えてくれました。

  • 切ってかき出しくっつけて

    公開日
    2024/05/23
    更新日
    2024/05/23

    3年生

    タコ糸を使って、ねんどを切ったりかき出したりしました。
    今日は練習です。道具を利用してできた様々な形を組み合わせて
    本番では、自分なりの芸術をつくりあげてほしいです。