学校日記

5年生

  • 野外学習2日目 美浜自然の家での活動終了!

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    5年生

    「楽しかったこと、大変だったことは人それぞれですね」

    自然の家の所長さんが退所式でお話になった言葉です。様々な思い出を胸にしまい、児童は美浜自然の家をあとにしました。

  • 野外学習2日目 みんなでつくったカレーは美味しいです!

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    5年生

     爽やかな風が、時折吹き抜ける美浜の炊飯場で、力をあわせてカレーをつくりました。同じ素材を使ってつくっても、不思議なことにグループごとにそれぞれ美味しさにちがいがありました!

  • 野外学習2日目スタート

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    5年生

     野外学習2日目が始まりました。朝食を食べて元気をチャージして野外炊飯でおいしいカレーをつくります!

  • 野外学習1日目 夕食を食べてキャンプファイヤーです

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    5年生

     美浜の食堂で早めの夕食を食べて、いよいよキャンプファイヤーです。

     心地よい海風を感じながら、ファイヤーが始まりました。先生方のスタンツから始まり、ゲームあり、クイズあり、ダンスあり、様々な工夫を凝らしたスタンツがありました!楽しい時間はあっという間に過ぎていき、この後、お風呂に入って休みにつきます。

  • 野外学習1日目 室内レクと砂時計づくり

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/11

    5年生

     室内レクでは、それぞれオリジナルのゲームを企画し、楽しい時間を過ごすことができました。

     また、その後の砂時計づくりでは、海辺の素材を自由に使って、思い思いの砂時計を作りました。

  • 野外学習1日目 入所式を終え、楽しい昼食タイム

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    5年生

     みんな元気に「美浜自然の家」に着き、入所式を終えました。エアコンの効いた研修室で、美味しくみはま弁当を食べています!

  • 令和7年度野外学習がスタート!

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    5年生

     例年になく早い梅雨明けで、夏が始まりました。

     令和7年度の野外学習も、体育館で出発式を行いスタートしました。美浜自然の家で学び多き2日間としていきたいです。

  • 研究授業 算数「割合」

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/06/30

    5年生

     6月30日(月)2時間目に算数「割合」の授業を行いました。

    子どもたちが課題に対して、線分図や関係図を使ったり、絵を用いたりしてそれぞれの方法で解き進めることができました。その中で出てきた疑問や解決したいことについては、友達や先生、黒板を使いながら学びを深めました。みんなで取り組もうとする姿がすてきでした。

  • 福祉実践教室を行いました。

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/28

    5年生

     6月26日(木)に社会福祉協議会のみなさんやボランティアの方々に来校していただき、本年度2度目の福祉実践教室を行いました。子どもたちは、それぞれ「車椅子」「ガイドヘルプ」「手話」「点字」の教室で、講師の先生方のお話を聞いたり、実際に体験をさせていただいたりしました。子どもたちは、車椅子に乗ったり、手話や指文字を覚えたりするなど、実際に体験することで、これまで以上に福祉について興味をもち、「もっと知りたい!」「自分たちにできることは何だろう?」とそれぞれが考える良い機会となりました。

  • 調理実習 カレー作り ~野外学習に向けて~

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/14

    5年生




















    野外学習に向けて、家庭科の時間にカレー作りの練習をしています。ピーラーで食材の皮をむいたり、火が通りやすいように小さめに切ったり、子どもたちは様々なことに気を付けて調理をしていました。当日もおいしいカレーができますように!

  • 「きいて、きいて、きいてみよう」インタビュー

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/06

    5年生

    5年生の国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」の単元でクラスメイト同士でインタビューをし合いました。

    最初は、緊張していましたが、慣れてきたら自然と笑顔で話すことができ、とても良い雰囲気でインタビューができていました。

    ほっこりしました。

  • 糸のこスイスイ

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    5年生

     図画工作科の授業で、初めて、電動糸のこぎり使いました。糸のこを目の前に、緊張の面持ちの子どもたちでしたが、自分の思い描いた通りに切ることができるよう真剣に取り組んでいました。

  • 5年生 全力の運動会

    公開日
    2025/05/17
    更新日
    2025/05/16

    5年生




















    今年度の運動会は、5年生は学年競技「スーパーボールブラザーズ」と表現運動「炎舞」を行いました。学年競技ではペアで協力し、楽しみながら参加していました。表現運動では、最高学年の6年生の姿を見ながら一生懸命練習してきた成果をしっかり発揮することができました。








  • 運動会間近

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/09

    5年生

    いよいよ運動会間近。高学年になって初めてのソーラン節や表現運動ですが、集中して取り組んでいます。本番が楽しみです。

  • 家庭科 調理実習 「お茶を入れよう」

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/03

    5年生

     5年生にとってはじめての調理実習です。グループで協力して手際よくお茶を入れることができました。

  • 運動会練習頑張っています!

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/26

    5年生




















    運動会練習がスタートしています。ソーラン節に一人技、学年競技の練習と、毎日新しいことの連続ですが、みんな一生懸命に取り組んでいます。








  • 5年生 認知症サポーター養成講座

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    5年生

     福祉に関する学習の一環として「認知症サポーター養成講座」を行いました。町の地域包括支援センターなどから講師の方が来校され、寸劇などを通して認知症の症状や行動などについて理解を深めました。

  • 大掃除の練習をしました!

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    5年生

    家庭科の学習で「掃除の仕方」を改めて考えました。普段教室や自分の部屋を掃除していますが、今回の学習で、考えながら効率よく隅々まで掃除するために頑張りました。

  • 福祉実践教室を行いました。

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    5年生

     福祉実践教室にて、手話・点字・車いすの体験を通して多くのことを楽しく学ぶことができました。それぞれで学習したことをこれからの生活に活かしていきましょうね!

  • 作品展の鑑賞会を行いました

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    5年生

    作品展の鑑賞会では、普段なかなか見ることのできないほかの学年の作品を見ることができました。たくさんの作品を鑑賞し、それぞれの作品の良さを味わう良い機会となりましたね。多くの児童は6年生の作品を見て感動していました。