「百人一首」かるた 6年 (12/19)
- 公開日
- 2013/12/19
- 更新日
- 2013/12/19
6年生
担任の先生が読み札を読み、子どもたちが取り札を競ってとっていました。日本の正月の風物詩ですね。親戚が集まったら、「百人一首」かるたで、楽しむのもいいですね。
<ウィキペディアから>
百人一首かるたは、百枚の読み札と同数の取り札の計二百枚から成る。読み札の表面には大和絵ふうの歌人の肖像と作者の名、和歌が記されており、取り札にはすべて仮名書きで下の句だけが書かれている。読み札には彩色があるが、取り札には活字が印されているだけである点が大きく異なる。