学校日記

5年生、1月の行事(認知症サポーター養成講座・米粉パン作り)

公開日
2019/02/04
更新日
2019/02/04

5年生

 1月は短い期間でしたが、いろいろな行事がありました。
 初めに、1月15日(火)は認知症サポーター養成講座がありました。「大治町地域包括支援センター」から講師の方を招き、認知症についての話を聞きました。認知症はどのようにしてなるのか、また、認知症になるとどのような症状がおこるのかなど、詳しく話を聞いていきました。
 その後、「愛の家グループホームおおはる」の方々が、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターに変装し、認知症の様々な状況や場面を寸劇にして演じてもらいました。面白おかしく寸劇を見ることができ、認知症についての理解を深めることができました。
 続いて、1月16・17・18日の3日間、米粉パン作りを体験しました。食育の一環として、大治町の米粉を使い、米粉パンと、ピザ風の米粉パンを作りました。友達と協力してパン粉をこねたり、たたいたり、伸ばしたりと、楽しみながら米粉パン作りをしました。
出来上がった米粉パンは、特別おいしかったようです。