学校日記

【2年生】町たんけん・南コース(5/27)

公開日
2016/05/30
更新日
2016/05/30

2年生

 生活科の「レッツゴー 町たんけん」の学習で、圓長寺・殿池ちびっこ広場・貴清堂(大治せんべい)・伊藤畳店を探検しました。そのとき自分たちが普段通っている道にもたくさんの自然があることに気づき、おたまじゃくしやトンボ、カメなどの生き物も発見することもできました。自分の住む町を探検する中で多くの人と関わり、児童にとってとてもよい経験になりました。
 圓長寺では、静かな雰囲気の中で、黙想をし、その後、歌詞にある「松葉の郷」に思い浮かべながら校歌を歌いました。
 貴清堂では、多くの種類のせんべいがあり、中には文字や写真が入っているせんべいを見ることができました。毎日たくさんのせんべいを作っている人に児童は感心していました。
 畳店では、畳の作り方や150年前の手作りの畳など、職人技を実際に見ることができ、児童はプロの技を見て、畳のことに関心をもつことができました。
 児童の感想の中には、「圓長寺の中はとても静かできれいな飾りがあって、驚きました。」「貴清堂の中にはいろんな種類のせんべいがありました。給食で出た大治せんべいもあったので、家族でまた来たいです。」「畳屋さんは、2人で1日20枚作っていることがわかり、大変な仕事だなと思いました。分かりやすく教えてくれたのでうれしかったです。」など町で働いている人のすてきなところに気づくことができました。
 最後に、安全に楽しく学ぶことができたのは地域の方の優しさとボランティアさんをはじめ、日々の教育活動にご理解ご協力していただいている保護者の皆さんのお陰だと思っております。ありがとうございました。