保護者の方へ
2学期が始まりました!
例年以上に暑い夏休みだったと思います。学校行事や学年行事が盛りだくさんの学期ですが、心身の健康を整え、「少しずつ」がんばっていきましょう!
新着記事
-
図画工作で「空きようきのへんしん」に取り組んでいます。ご家庭では材料の用意にご協力いただき、ありがとうございました。容器を組み立てて、紙粘土で飾り付けをします。子どもたちは「使える作品」に仕上がるよう...
2025/11/12
3年生
-
あじさい学級は10月24日(金)、さくら・きく・ゆり学級は10月31日(金)にハロウィン祭りを行いました。仮装をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。ハロウィンについてさらに興味をもつことができまし...
2025/11/12
特別支援学級
-
サンドウィッチバンズ、牛乳、スラッピージョー、添え野菜、パンプキンチャウダー、一口ゼリー(もも) 【スラッピージョー】 「スラッピー」とは、英語で「だらしがない」という意味があります。食べた時に具材...
2025/11/12
給食
-
図工の「わっかでへんしん」の単元でぼうしづくりに取り組みました!自分のテーマに合うよう、つばの形やかざりを工夫して作っています。こだわりのつまったぼうしはとっても似合っていました!
2025/11/12
2年生
-
図工の「わっかでへんしん」の単元でぼうしづくりに取り組みました!自分のテーマに合うよう、つばの形やかざりを工夫して作っています。こだわりのつまったぼうしはとっても似合っていました!
2025/11/12
2年生
-
図工の「わっかでへんしん」の単元でぼうしづくりに取り組みました!自分のテーマに合うよう、つばの形やかざりを工夫して作っています。こだわりのつまったぼうしはとっても似合っていました!
2025/11/12
2年生
-
図工の「わっかでへんしん」の単元でぼうしづくりに取り組みました!自分のテーマに合うよう、つばの形やかざりを工夫して作っています。こだわりのつまったぼうしはとっても似合っていました!
2025/11/12
2年生
-
大治太鼓の先生に来ていただき、太鼓の歴史や、素材・仕組みについて教えていただきました!太鼓の音は雷の音に似ているから雨を呼ぶときに使ったという話を聞いて「確かに雷みたい!」と驚いていました。ばちの持ち...
2025/11/12
2年生
-
麦ごはん、牛乳、鶏春巻き、麻婆豆腐、バンサンスー【麻婆豆腐】 給食の麻婆豆腐は、豆板醤やテンメンジャンの他に愛知県で食べられている「豆味噌」を使っています。そのため、コクがあって優しい味付けになってい...
2025/11/12
給食
-
今日の朝礼では、教頭先生からお話がありました。「朝礼では、最高学年が初めに体育館に入ります。そして、話を聞く雰囲気をつくってくれています。そのおかげで、他学年も静かな雰囲気をつくることができています。...
2025/11/12
お知らせ
新着配布文書
-
大治小だより(R7.11.4.) PDF
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
-
大治小だより(R7.10.8) PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
-
R7年10月下校時刻 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
大治小だより(R7.9.25) PDF
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
-
大治小だより(R7.9.2) PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/22
-
R7年9月下校時刻 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/22
-
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/09/22
-
大治小だより(R7.6.17) PDF
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/09/22
-
R7.6月下校時刻 PDF
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/09/22