-
今日の給食(10月28日(火))
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/28
給食
ご飯、牛乳、けんちん信田のあんかけ、福神和え、大根のそぼろ煮
【けんちんしのだ】
けんちんしのだは、豆腐や魚のすり身、ひじきなどの具材を練りこみ、油揚げで包んだ食べ物です。しょうゆと砂糖で作った甘辛いあんがかかっています。
子どもたちは、見慣れない食べ物に興味津々。見た目より食べやすい!タレがうまい!と絶賛してくれました♪
-
今日の給食(10月23日(木))
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
給食
五穀ご飯、牛乳、秋風ハヤシ、オムレツ、紅葉ゼリーポンチ
【五穀ご飯】
五穀ご飯は、5種類の穀物が入ったご飯です。普通のご飯よりもお腹の中を掃除してくれる食物繊維がたくさん含まれています。「ハヤシライスだからご飯全然気にならなかった!」と子どもたちが教えてくれました。知らず知らずに食物繊維がとれました♪
-
今日の給食(10月21日(火))
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/21
給食
中華めん、牛乳、豚骨ラーメン、春巻き、中華サラダ、一口ピーチゼリー
【豚骨ラーメン】
今日の豚骨ラーメンには、にんじん・たまねぎ・もやし・チンゲンサイなどの野菜がたくさん入っています。
スープは、豚骨白湯を入れ、ことこと煮込むことで豚骨ラーメンらしい色とまろやかさを出しています。
-
今日の給食(10月17日(金))
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
給食
ご飯、牛乳、わかさぎとたまねぎの黒酢がらめ、小松菜のお浸し、肉じゃが
【小松菜のお浸し】
小松菜は、ビタミンや鉄分、カルシウム、食物繊維などをたくさん含んでいる栄養満点な野菜です。特にカルシウムは、他の野菜と比べて多く含まれています。
-
今日の給食(10月10日(金))
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/10
給食
ソフト麺、牛乳、ミートソース、キャベツのサラダ、手作りブルーベリーケーキ
【目の愛護デー】
今日は、「目の愛護デー」といって目を大切にする日です。ブルーベリーは、目に良い働きをしてくれる食べ物の一つです。ブルーベリーには、アントシアニンという紫色の色素が含まれていて、目の疲れにいいとされています。ブルーベリーをたっぷり使ったブルベリーケーキは、しっとりふわふわに焼き上がりました♪
-
今日の給食(10月9日(木))
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/09
給食
ごはん、牛乳、おろしハンバーグ、まめまめサラダ、高野豆腐のうま煮、味付けのり
【豆】
まめまめサラダには、大豆・いんげん豆・ひよこ豆・えんどう豆の4種類の豆が入っています。
豆は、ビタミンBや食物繊維を多く含み、健康的な食生活を送るために必要な食べ物のうちの一つです。
-
今日の給食(10月7日(火))
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/07
給食
麦ごはん、牛乳、ビビンバ(肉・コーン・野菜)、春雨スープ、ココア牛乳の素
【ビビンバ】
ビビンバは、韓国料理の一つです。どんぶりや専用の容器にごはん、ナムルや肉などの具を入れてよくかき混ぜて食べる料理です。
教室ではスプーンを使い、こぼれないようにビビンバを慎重に混ぜる様子が見られました。
-
今日の給食(9月29日(月))
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/09/29
給食
ご飯、牛乳、ささみの梅しそフライ、じゃがいもとハムのサラダ、玉ねぎのみそ汁、クレープ
【梅しそフライの梅】
酸っぱい味が特徴の梅ですが、この酸っぱさにはだ液をたくさん出して食欲を高める働きがあります。他にも梅には、疲れを回復させたり食べ物が腐るのを防いだりする働きがあります。夏にたまった疲れを梅で回復させましょう♪
-
今日の給食(9月24日(水))
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/24
給食
ご飯、牛乳、さわらのガーリック焼き、炒めビーフン、わかめのみそ汁、ココア牛乳の素
【さわら】
さわらにはビタミンDが含まれています。ビタミンDは、カルシウムが体に吸収されるのを助け、体作りをサポートしてくれます。
牛乳とセットで積極的にとりたいですね♪
-
今日の給食(9月19日(金))
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/19
給食
ご飯、牛乳、まぐろと大豆とごぼうの揚げ照り、冬瓜の中華煮、切り干し大根の甘酢和え、冷凍みかん
【冬瓜】
冬瓜は漢字で書くと冬の瓜と書くので冬の野菜のようですが、夏が旬の野菜です。皮が厚く切らずにそのまま涼しくて暗い場所に保存しておけば冬まで持つことからこのような名前がついたそうです。その冬瓜を食べやすいように中華風の味付けでことこと煮込みました。デザートは、冷凍みかんでした。冷たいみかんの皮を苦戦しながらもうれしそうにむいている姿が見られました。
-
今日の給食(9月17日(水))
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
給食
小型ロールパン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃのチーズ焼き、ペンネマカロニのミートソース、グリーンサラダ
【かぼちゃのチーズ焼き】
かぼちゃには、カロテン・ビタミンE・ビタミンCなどがふくまれています。カロテンは、体の中でビタミンAにかわり、皮膚や粘膜を守ってくれる働きがあるため、かぜを予防するのにおすすめです。
-
今日の給食(9月16日(火))
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/16
給食
ご飯、牛乳、ホキフライのレモンソースかけ、もやしの和え物、けんちん汁
【レモンソース】
レモンには、疲れをとってくれるクエン酸が含まれています。また、香り成分には、ストレスをとってくれたり、心や体をリラックスさせるはたらきがあります♪
-
今日の給食(9月12日(金))
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
給食
中華めん、牛乳、みそラーメンの汁、れんこんと水菜のサラダ、手作りさつまいもケーキ
【さつまいも】
今日の手作りケーキには、9月から旬を迎えるさつまいもがたっぷり入っています。さつまいもの主成分はでんぷんで、加熱すると一部がでんぷんにかわり甘みが増します。今日のケーキのさつまいもも、生地と混ぜてオーブンで焼いたので、甘みたっぷりなケーキに仕上がりました♪
-
今日の給食(9月5日(金))
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/05
給食
ご飯、牛乳、しゅうまい、麻婆豆腐、バンサンスー
今日は、台風の影響が心配されましたが、予定通り給食を実施することができました。
麻婆豆腐に子どもたちは大喜び。おかわりにたくさんの列ができていました♪
-
今日の給食(9月4日(木))
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/04
給食
ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、ひじきとキャベツのサラダ、厚揚げと野菜のみそ汁、コーヒー牛乳の素
【サラダのひじき】
ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。お腹の中をきれいにする食物繊維が多くふくまれています。
食物繊維は不足しがちな栄養素なのでしっかり食べましょう。
-
今日の給食(9月3日(水))
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/03
給食
ご飯、牛乳、いわしの梅煮、揚げじゃがいものきんぴら、つくね汁
青魚を食べよう!
いわしやさんまなどの青魚と呼ばれる魚には、脂肪が多く含まれています。青魚の脂肪には、血液をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病を防いでくれる働きがあります。積極的に食べたいですね♪
-
今日の給食(9月2日(火))
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/02
給食
ご飯、牛乳、キーマカレー、フランクフルト、彩りゼリーポンチ
2学期の給食が始まりました♪
今日は、ナン→ごはんに急遽変更となりましたが、
久しぶりの給食に子どもたちは大喜び♪
枝豆や大豆がたっぷり入った具だくさんのキーマカレーに
おかわりの行列ができていました。
-
今日の給食(7月16日(水))
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/16
給食
わかめご飯、牛乳、白身魚と野菜のチーズ焼き、かきたま汁、わらびもち
【わかめ】
わかめには、カルシウム・鉄・食物繊維がたくさん含まれています。これらの栄養素は、不足しがちなのでもうすぐ始まる夏休みの間にも積極的にとってもらいたいと思います♪
-
今日の給食(7月15日(火))
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/15
給食
ご飯、牛乳、揚げ鶏のレモンソース、きゅうりの香り漬け、スタミナスープ、ココア牛乳の素
【トック】
スタミナ汁の中には、トックという韓国のおもちが入っています。韓国のもちは、もち米ではなく粉にしたうるち米を原料にして作られています。もち米のもちと違い、粘りや伸びが少なくて歯切れがいいのが特徴です。
-
今日の給食(7月7日(月))
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/07
給食
菜飯、星形ハンバーグ、枝豆サラダ、天の川汁、七夕ゼリー
【七夕】
今日は、七夕です。七夕には、織姫の紡ぐ糸に見立てて「そうめん」が食べられています。
今日の天の川汁にはそうめんが入っています。流れるようなそうめんの見た目は、七夕に輝く大きな天の川を連想させます♪